④①③②環境制御概要VAVシステム排ガス処理排水処理外気処理グローブボックス環境試験室02※正しい制御を行うためにドラフトチャンバーに外乱気流が当たらないように注意してください。① 風速センサ:風速を計測。② サッシセンサ:サッシ開度を計測。③ FHC50:計測された風速を表示。また、現在風量を常時演算します。④ アクチュエータ:FHC50からの指示に従ってダンパ開度を調節。187現在風速・風量値の表示・サッシセンサからのサッシ位置情報と、風速センサからの制御風速情報により、現在の排気風量を表示することができます。状態表示情報出力機能制御風速設定セットバック制御設定緊急排気機能・動作状態やアラーム状態がデジタル表示されます。・現在風速値、風量値、サッシ開度の情報をアナログ信号として出力することができます。・通常運転時の制御風速値が設定できます。・待機時や夜間の切り替え用にセットバック制御(第二制御)が設定できます。・緊急時にダンパを全開にすることができます。同時に、設定風速になるようにアクチュエータへダンパの角度指令を出力。○ ドラフトチャンバーの制御風速を内部壁面に取付けた風速センサで検知して風速を一定に制御するコントローラです。○ サッシ開口に応じて常に一定の風速を高速制御で維持します。○ 入力設定や状態確認にはパソコンや専用のソフトウエアなどを必要とせず、全て表面のディスプレイ付タッチパッドのキー操作で行うことができます。○ 制御風速の設定値は実験内容に応じて0.31~4.90 m/s間で任意に設定可能です。(最大風速は排気ファンの能力に依存します) ○ 第二制御風速値の設定や緊急時のダンパ全開などの機能が利用でき、キー入力または外部信号で簡単に切り替えることができます。主な機能機器構成とフロー図シンプルな機器構成で汎用性の高いVAV制御装置VAVシステムマルチエアフローコントローラ
元のページ ../index.html#187